選手権大会、お疲れ様でした






選手権大会、お疲れ様でした!3年生の姿を目に焼き付けました。また一からスタートして積み重ねていきましょう勉強・サッカーに思い切り打ち込めるよう、体調を整えていきましょう。
急に朝晩の気温が下がってきました。風も引きやすい時期なので、マスクをしている選手も多くいます。実は、アスリートは、体内の活性酸素が多く、免疫力も下がりやすいんです。日ごろから抗酸化作用、免疫力を高めると言われている食べ物を、意識して摂るようにしたいですね!
トータルNo | |
---|---|
年度 | 2019年度 |
No. | 18 回目 |
日付 | 2019/11/06-07 |
今日のポイント | 選手権大会、お疲れ様でした。悔しい気持ちでいっぱいだと思いますが、次の目標に向けて気持ちを切り替えていかなければなりません。まずはしっかり疲れを取り、勉強・サッカーに思い切り打ち込めるよう、体調を整えていきましょう。 急に朝晩の気温が下がってきました。日ごろから抗酸化作用が高いと言われる食べ物や免疫力を高める食べ物を意識して摂るようにしたいですね。 |
主食 | 胚芽米 |
汁物 | 豆腐と小松菜 の味噌汁 |
主菜 | 鶏むね肉の香味ソース |
副菜 | ツナじゃが / かぼちゃの茶巾しぼり / きなこもち |
その他 | 果物:柿 |
PFC比 | 13:15:69(%) |
備考 | ◻︎メニュー作成のねらい◻︎ <体調を整える・病気をしない> □活性酸素・・・病原体に対する殺菌力が非常に強く、人体にとって一定量は必要です。しかし、一定量を超え過剰に発生すると、臓器や組織に悪影響を及ぼします。生体のエネルギー源になる酸素のうち約2%が活性酸素に変化すると言われています。 □増える原因=紫外線・過度な運動・ストレス・大気汚染・たばこなど 運動によって体内の酸素利用が高まり、活性酸素生成量が多くなる傾向にあるアスリートは、「抗酸化作用の高い食材」を摂ることが大切になります。 抗酸化作用が高いといえば、ビタミンACE・ポリフェノール p132・カロテノイド p134 □ビタミンA・・・ レバーなどの動物性食品(レチノール)、緑黄色野菜などの植物性食品(βカロテン)に多い 【かぼちゃ・小松菜・にんじん・ニラ・長ネギ】 □ビタミンC・・・ 果物、野菜に多い 【かぼちゃ・柿・小松菜・じゃがいも】 □ ビタミンE・・・ 魚、緑黄色野菜、ナッツ類に多い【かぼちゃ・ツナ(オイル漬け)】 |