最短であなたのゴールに導きます!

キレを出したい!体を大きくしたい!怪我を早く直したい!など、目的がハッキリしている方の為に、スポーツ栄養を通してマンツーマンでサポートします。

個人契約の方の実績を見る

ゴールデンタイムに良質なたんぱく質を摂り疲労回復

トータルNo
年度2018年度
No.09 回目
日付2019/01/23-24
今日のポイント今週の疲労回復のポイントは、ゴールデンタイムに良質なたんぱく質を摂り、壊れた筋肉を修復することです。筋肉は、壊れた後、食事と休息 を適切にとることで、より強くなります(超回復)。今日もしっかり食べて、より強い筋肉を作ろう。 ・ASTRIM FITによる簡易ヘモグロビンチェックを行い、コンディションチェックを行いました。 ・メニュー内で使用した「干し椎茸」は関原耕(1年)のご実家で採れたものを頂きました。
主食胚芽米
汁物白菜と人参の味噌汁
主菜白身魚(カレイ)のムニエル
副菜野菜のカレー煮 / 大根と大豆のサラダ / 松風焼き
その他果物:りんご
備考◇効果
【主食】: 胚芽のビタミンB1→糖質からエネルギーを作り出す! 最後まで走れるエネルギーを蓄えよう!
【主菜】: カレイ....白身魚の中ではビタミン D が多く、カルシウムを骨に沈着させる働きがある。
消化が良く、トレーニング後の疲れた 胃腸にも優しい。
【副菜1】: カレーの香辛料は食欲を増進させ、体を温める効果あり。抗酸化作用のある野菜がた くさん食べられる。
【副菜2A】:大豆...「畑の肉」といわれるほど 良質なたんぱく質が豊富。 抗酸化作用のあるサポニンも多く、疲労回復効果が期待できる。
【副菜2B】:卵と鶏ひき肉でたんぱく質チャージ。干ししい たけときくらげにはカルシウムの吸収を高め るビタミンDが多い。丈夫な骨を作ろう
【汁物】:今が旬の白菜は、老廃物を排出する カリウムが多く、内臓の調子を整えてくれる。
味噌汁にすることで、溶けたビタミンCも摂れる。
【果物】:食物繊維がお腹の調子を整え、クエ ン酸が疲れを癒してくれる。

⭐︎栄養素と食材の相関⭐︎
【炭水化物 (糖質+食物繊維)】
→重要なエネルギー源 血糖を維持する
胚芽米・じゃがいも・人参 りんご
【脂質】
→エネルギー源 生体膜やホルモンの成分となる
サラダ油・大豆
【たんぱく質】
→筋肉や内臓、骨など、体を 構成する主成分となる
カレイ・卵・鶏ひき肉・大豆
【ビタミン】&【ミネラル】
→上記の3大栄養素がうまく 働いたり、吸収を高めたりするために欠かせない
【ビタミン】
じゃがいも・人参・玉ねぎ 大根・白菜・りんご
【ミネラル】
干ししいたけ・エリンギ・きくらげ・ わかめ・たけのこ
ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください

真剣にスポーツに取り組んでいる方、またはその親御さん、チーム監督や関係者様、
セミナーのご依頼も受け付けております。

お電話でのお問い合わせ


受付時間 9:00~20:00

メールフォームでのお問い合わせ

About

『食の学び舎くるみ』は、「食のマーケティングコンサルタント」 中野ヤスコ(管理栄養士・日本体育協会公認スポーツ栄養士・調理師)が主宰する、食専門のマーケティング&コンサルティング会社です。トップアスリートから高校生・ジュニア選手などの個人サポートをはじめ、行政・学校やクラブ活動・チームへのセミナー(講義)を行ったり、お店(くるみキッチンプラス)では、一般の方向けの食事提供やアスリート向けの食事提供、栄養学を開催しております。

Information
Profile
  • 中野ヤスコ
  • 054-646-4397
  • 〒426-0037 藤枝市青木1-21-12 フジエダオガワホテル内
  • 管理栄養士・調理師 日本体育協会公認スポーツ栄養士 NR・サプリメントアドバイザー(日本臨床栄養協会)
    メールでのお問い合わせはコチラ