『連戦を乗り切る食事』






トータルNo | |
---|---|
年度 | 2018年度 |
No. | 03 回目 |
日付 | 2018/10/30-31 11/01 |
今日のポイント | 『連戦を乗り切る食事』 11/3.4は連戦となります。連戦を乗り切るためにはエネルギーを蓄える大切さは理解できていると思いますが、最後まで走るためには、 筋肉を正常に働かせなければなりません。そのために、ミネラル(カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄など)を意識して摂りましょ う。もちろん、練習中だけでなく、ふだんの生活の中でも水分補給を確実にしていきましょう。 |
主食 | 胚芽米 |
汁物 | 春雨スープ |
主菜 | 豚肉ソテープルーンソース |
副菜 | かぼちゃのそぼろあん / 大豆といりこの甘辛 / 切干大根サラダ |
その他 | 果物:バナナ |
備考 | ◇効果 主食: 胚芽のビタミンB1→糖質からエネルギーを作り出す! 最後まで走れるエネルギーを蓄えよう! 主菜: 豚肉のビタミンB1→糖質を効率よくエネルギーに=エネルギーを蓄える! プルーン(マグネシウム、カルシウム、鉄豊富)→筋肉を正常に弛緩・収縮=足のつりを予防 糖質も多いので、捕食にもおすすめ! 副菜1:糖質→90分走るエネルギーを蓄える! ビタミン ACE→抗酸化=風邪予防 副菜2A:カルシウム、カリウム、マグネシウム→筋肉を正常に弛緩・収縮=足のつりを予防 副菜2B:カルシウム、カリウム、 マグネシウム、鉄 →筋肉を正常に弛緩・収 縮=足のつりを予防 きゅうり・トマトの水分→ 足のつり予防には必須 汁物:春雨のでんぷんで糖質 UP →試合前にエネルギーを蓄えよう! ビタミン・ミネラルも補給 果物:エネルギーが高く、消化が良い →運動前後に手軽にエネルギー補給 カリウムも多め→足のつりを予防 ⭐︎栄養素とメニューの相関⭐︎ 【炭水化物 (糖質+食物繊維)】 →重要なエネルギー源 血糖を維持する 胚芽米・かぼちゃ 春雨・バナナ 【脂質】 →エネルギー源 生体膜やホルモンの成分となる サラダ油・ごま油 【たんぱく質】 →筋肉や内臓、骨など、体を 構成する主成分となる 豚肉・鶏ひき肉・ツナ・卵・大豆 【ビタミン】&【ミネラル】 →上記の3大栄養素がうまく 働いたり、吸収を高めたり するために欠かせない 【ビタミン】 かぼちゃ・たまねぎ・切干大根 きゅうり・にんじん・トマト・ねぎ 【ミネラル】 切干大根・プルーン・しめじ・いりこ |