藤枝市立藤枝中学校 野球部

開催日 | 2018/06/03 |
---|---|
主催者 | 藤枝中学校野球部父母の会 |
担当者 | 八木様 |
人数 | 25名 |
会場 | 藤枝中学校図書室 |
対象者 | 藤枝中学校野球部員15名、保護者8名、指導者2名 |
依頼前の課題 | 選手たちの自発性が感じられないこと。 試合中、コンビニで購入したものを少量食べるという場面が散見される。 カラダの線が細い、小さい。 |
打診のきっかけ | 身近な近隣の小中学、高校の部活動の講演やサポートから、トップアスリートのサポートまで幅広く活躍されている方がいることを知ったから。 |
依頼しようと思った理由(決めて) | 講師自身も、中学生男子2人の母親であり、専門的な知識を並べるだけでなく、保護者や選手の立場も理解してくれると思ったから。 |
依頼前の要望 | 中学に入ったばかりの1年から、中体連を控え最後の試合に臨む3年までおり、競技レベルも高くはない。 今後の自立に向けた食の大切さも含めて伝えてほしい。 |
講演内容 | <講習を始める前に>10分 ・チーム目標、個人目標の確認 →目標を達成するために、「食」の部分で何が必要になるのかを各々考えさせる。 <講習>60分 「スポーツ栄養のキホン」 ・なぜバランスの良い食事とは? 弁当箱でわかるバランスの取り方 ・中学球児の必要な食事量と具体例 ・消化吸収の仕組み ・中学校生活に合わせた一日の「食べるタイミングと内容」 ・補食の摂り方 ・水分補給の考え方とコツ <講習を終えて>20分 ・現状把握から目標に向けての行動目標を定める作業(プリント)を行い、 保護者、指導者、選手全員の前で発表する。 → 目標の共有、保護者との対話の場とする。 |
講演テーマ | 食でもっと強くなる スポーツ栄養のキホン ~目標を明確にして 栄養を味方につけよう~ |
セミナー時間 | 90分 |
設備仕様 | プロジェクタ・ノートPC・配布資料印刷 |