高校サッカーは静岡県がアベック優勝!






国高校サッカー選手権は、男女とも静岡県が優勝というとてもうれしい結果になりましたね。
次は皆さんの番!今週末から始まる新人戦は約半月続きます。
トレーニング・栄養(水分補給)・休養(睡眠・入浴)の 三位一体でパフォーマンスは上がります。
食トレで学んだことは、家に帰って伝えていますか?自分で足りないものを補って(買って)いますか?
スープジャーは用意してもらいましたか?学んだら即行動!手洗いマスクも忘れずにね。
トータルNo | |
---|---|
年度 | 2019年度 |
No. | 24 回目 |
日付 | 2020/1/15-16 |
今日のポイント | <エネルギーを蓄える・脂質が多いものは避ける> 練習がきついと食欲も落ちやすいですが、それでは試合前のエネルギーを蓄えることができません。 ということで今回は主菜はご飯が進む味付けにしました! しかも肉の半量は大豆ミートですから、脂質が抑えられています。安心してたくさん食べてください! |
主食 | 胚芽米 |
汁物 | にゅう麵 |
主菜 | 大豆ミート入りチンジャオロース |
副菜 | キャベツのカレーマリネ/ブロッコリーごまマヨ和え/切じゃがいもとにんじんのきんぴら |
その他 | デザート:久能山石垣イチゴ |
PFC比 | 13:26:59 |
備考 | <体調を崩さないことが何より大事> 鼻やのどなどの粘膜夏に比べて発汗量は減りますが、空気が乾燥しているため表皮や粘膜の水分は失われていきます。 運動量が多いアスリートは発汗も合わせるとなおさら。 「休み時間ごとに水分補給」は続けていきましょう。 飲み水だけではなく、 食事ごとに汁物を摂る、水分の多い果物を摂るなどして工夫しましょう。 白血球の働きを高める=白血球は体内への侵入者を捕獲 ○いも類 ・・・熱に強い(ビタミンCがでんぷんに包まれているため) ビタミンCをいつも以上に意識しましょう。 ○アブラナ科の野菜 ・・・ブロッコリー・小松菜・水菜・芽キャベツなど →βカロテンも一緒に摂れる |