最短であなたのゴールに導きます!

キレを出したい!体を大きくしたい!怪我を早く直したい!など、目的がハッキリしている方の為に、スポーツ栄養を通してマンツーマンでサポートします。

個人契約の方の実績を見る

エネルギーや疲労回復効果が期待できる食品

トータルNo
年度2019年度
No.04 回目
日付2019/05/07-08
今日のポイント10連休が終わり試合や練習でたまった疲労をゆっくり回復する間もなく、試合・テストと続いていきます。 その日の疲労はその日のうちに除けるように、食事と睡眠に気を配りましょう。今日もエネルギーや疲労回復効果が期待できる食品をたくさん取り入れました。 また、情報交換コーナーから、試合中に一歩が出るよう瞬発力を高めたいという意見がありました。サッカー選手にとってはとても大切なことですね。しなやかな筋肉づくりのためには、余分な体脂肪はマイナスになります。 普段の食事や補食にも気を付けてみましょう
主食胚芽米
汁物キムチとわかめのスープ
主菜照り焼きつくね
副菜ナムル / じゃがいもとアスパラのカレー風味 / 白和え
その他果物:オレンジ
PFC比14.4:15.6:70.3(%)
備考◻︎メニュー作成のねらい◻︎
<体脂肪を増やさずしなやかな筋肉をつけ、瞬発力を高めることが期待できる>
脂質の多めの豚ひき肉と、少ない鶏ひき肉を半分ずつ使って「つくね」を作っています。
エネルギー不足は、せっかくのトレーニングを無駄にします。筋肉量を減らさないように、肉だけでなく、豆腐、卵で「良質のたんぱく質」(アミノ酸のバランスがよい)をしっかり摂ります。 こんにゃくには食物繊維(主に水溶性)が多く、腸の調子をととのえ、糖質や脂質の吸収をおだやかにし、血糖値の 上昇をゆるやかにすると言われています。

<体調を整える効果が期待できる>
ビタミンACE・・にんじん、にら、じゃがいも、アスパラ、オレンジの抗酸化作用が期待できます。
気温の変化が大きい今の時期、風邪、体調不良を予防!練習後の活性酸素から体を守ろう!

<疲労回復効果が期待できる>
糖質・・じゃがいもで無理なくエネルギーチャージ。
ビタミン B1・・胚芽米に多く、糖質を効率よくエネルギーに変えると言われています。
アリシン・・ニラに含まれ、ビタミン B1と合わせて摂るとスタミナが up することが期待されます。
アスパラギン酸・・アスパラガス、もやしに多く、疲労回復を促進すると言われています。
ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください

真剣にスポーツに取り組んでいる方、またはその親御さん、チーム監督や関係者様、
セミナーのご依頼も受け付けております。

お電話でのお問い合わせ


受付時間 9:00~20:00

メールフォームでのお問い合わせ

About

『食の学び舎くるみ』は、「食のマーケティングコンサルタント」 中野ヤスコ(管理栄養士・日本体育協会公認スポーツ栄養士・調理師)が主宰する、食専門のマーケティング&コンサルティング会社です。トップアスリートから高校生・ジュニア選手などの個人サポートをはじめ、行政・学校やクラブ活動・チームへのセミナー(講義)を行ったり、お店(くるみキッチンプラス)では、一般の方向けの食事提供やアスリート向けの食事提供、栄養学を開催しております。

Information
Profile
  • 中野ヤスコ
  • 054-646-4397
  • 〒426-0037 藤枝市青木1-21-12 フジエダオガワホテル内
  • 管理栄養士・調理師 日本体育協会公認スポーツ栄養士 NR・サプリメントアドバイザー(日本臨床栄養協会)
    メールでのお問い合わせはコチラ