「お助けメニュー」結果発表






トータルNo | |
---|---|
年度 | 2019年度 |
No. | 09 回目 |
日付 | 2019/06/26-27 |
今日のポイント | 先週は、食欲が落ちているときでも食べられる「お助けメニュー」のアンケートを取りました。 のどごしのよい麺類、お気 に入りのご飯のお供など、楽しく紹介してくれました。 レアな答えもあったのでお楽しみに!自分のお気に入りはもちろん、メンバーの意見も参考にしつつ、エネルギー摂取が減らないように心がけてください。 今回、3年長野家から差し入れていただいた森町特産「甘々娘」は、甘みが強く、全国的にも有名です。 また、焼津の岩崎蒟蒻店様からは、たくさんこんにゃくを提供いただきました。 こんにゃくは食物繊維が多く、腸内をきれいにしてくれます。 毎回いただいている ちきり清水商店様の鰹節とのコラボ。 こうして皆さんは、地域や保護者の皆様からのさまざまなご協力をいただいて、 この食トレを行うことができます。 感謝の気持ちをプレーはもちろん、ふだんの生活態度でも表したいですね。 |
主食 | 胚芽米 |
汁物 | 鉄分スープ ほたてだし |
主菜 | すき焼き風煮 |
副菜 | 長野家差し入れ甘々娘 / ナッツ入りサラダ / こんにゃくのおかか炒め |
その他 | 果物:さんざしゼリー |
PFC比 | 19.4:17.1:61.5(%) |
備考 | ◻︎メニュー作成のねらい◻︎ <週末の試合に向けてエネルギーをため込む・疲労回復効果が期待できる> すき焼き風煮の豚肉はビタミンB1が多く、糖質をしっかり分解してエネルギーを作り出します。 長野家から差し入れしていただいた甘々娘は、話題のとうもろこしですね!糖質とビタミン B1が同時に摂れ、筋肉の主成分となるBCAAも含まれている、アスリートにはうれしい食材です。旬の今、補食に超おススメです。 <貧血改善・予防効果が期待できる> 酸素を全身に運ぶ赤血球のヘモグロビンは、鉄とたんぱく質でできています。 あさりやしらすのような動物性食品に多いヘム鉄は吸収がよく、油揚げや水菜のような植物性食品に多い非ヘム鉄は、たんぱく質やビタミンCと一緒に摂ると吸収率が上がります。 鉄分の多い食品をコツコツ摂って、バテないカラダを作ろう。 <体調を整える抗酸化作用が期待できる> 今日もたくさんの野菜からビタミンACEを摂取できます。 特に強力な抗酸化力をもつビタミンE は、パプリカ、ツナ、 アーモンド、オリーブオイルに多く含まれています。 トレーニング後の活性酸素から体を守り、体調を整えて夏を乗り切ろう。 |