n‐3 系(オメガ3)は積極的に摂りたい油






トータルNo | |
---|---|
年度 | 2019年度 |
No. | 16 回目 |
日付 | 2019/10/23-24 |
今日のポイント | 小川漁港様より「さばチキン」をご提供いただいたので、さばの良さをしっかり勉強しました。さばをはじめとする青背の魚に多く含まれるn‐3 系(オメガ3)の脂肪酸は、余分なコレステロールや中性脂肪を減らすと言われることから生活習慣病予防のために推奨されていますが、アスリートにとっても積極的に摂りたい油であることがわかりましたね。疲れにくいカラダを作る為に、鉄とともに魚を意識して摂るように心がけましょう。 |
主食 | 胚芽米 |
汁物 | きのこのすまし汁 |
主菜 | さばチキンソテー |
副菜 | もち米しゅうまい / 7 品目の 中華サラダ / れんこんと枝豆の 塩きんぴら |
その他 | 果物:りんご |
PFC比 | 13:15:69(%) |
備考 | ◻︎メニュー作成のねらい◻︎ <さばのおはなし>~良質なたんぱく質はもちろん豊富です~ 不飽和脂肪酸が多い♡摂りたい脂肪酸 n-3 系(オメガ3) ・DHA(ドコサヘキサエン酸)…記憶力・集中力の維持 ・EPA(エイコサペンタエン酸)…血液の流れがよくなる効果 が期待できると言われています。特にEPAはアスリート注目の脂肪酸!アスリートに人気♪ ◎EPAの働きで赤血球が柔らかく形を変えやすくなり、滞りがちな毛細血管 の流れがスムーズに。 それに伴って、赤血球と一緒に運ばれる酸素も全身に くまなく供給されるようになり、バテにくいからだを作ることが期待できると言われています。 ◎抗炎症作用も認められ、筋肉や関節の損傷を緩和する効果があると言わ れています。 ※さば以外にもいわし、あじ、まぐろなどにも豊富に含まれます。 ★パフォーマンスup のためにも 1 日 1 回は魚を食べよう! <鉄・ビタミン B 群・ビタミンD>鉄・・貧血予防・改善 ビタミン B 群・・3 大栄養素のエネルギー代謝を高める ビタミンD・・カルシウムの吸収を高めることが期待できます ※飽和脂肪酸…肉・乳など動物性脂肪の多いもの ※トランス脂肪酸(植物性油脂から作った固形のもの)…マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングやそれらを原材料に使ったパン、ケーキ、ドーナツなどの洋菓子、揚げ物などに多い)・・・・摂りすぎ注意 |