『セルフマネジメント』ができる選手になりましょう






トータルNo | |
---|---|
年度 | 2019年度 |
No. | 17 回目 |
日付 | 2019/10/29-30-31 |
今日のポイント | 森町でとれた天皇陛下にも献上する「治郎柿」と「森の石松」の墓があることで有名な「大洞院」の「勝運御守」を長野家(3年)より頂きました。 今回の食トレでは、10/21に行った血液検査の結果をもとに、前回との比較と現在の自身の感じているパフォーマンスを数値をもとに比較と把握をしました。 自分自身では感じていない結果が出ている選手もこうして数値としてわかる事で改善出来る材料とります。 血液検査のようにしっかり数値としてわかる事はとても重要な事です。 自身の現状を把握し受け入れる事で問題点や改善点などを抽出する事『セルフマネジメント』が出来る選手になろう。 |
主食 | 胚芽米 |
汁物 | 野菜スープ |
主菜 | ポークチャップ |
副菜 | パスタサラダ / スパニッシュオムレツ / かぼちゃと長いもの わさびドレッシング |
その他 | 果物/乳製品:柿とさんざしジャ ム入りヨーグルト |
PFC比 | 12:20:66(%) |
備考 | ◻︎メニュー作成のねらい◻︎ <連戦に備え、エネルギーをため込む・疲労回復効果が期待できる> 今日使われている中で、糖質が多く含まれている食品は、 「胚芽米」「マカロニ」「かぼちゃ」「長芋」「じゃがいも」 豚肉・玉ねぎはなぜ疲労回復効果が期待できるのでしょう。 ◎豚肉に多く含まれるビタミンB1は糖質がエネルギーに変わるときに不可欠。 ◎玉ねぎに含まれるアリシンは、ビタミンB1の吸収を良くして脂質の代謝を促す。 玉ねぎの他にアリシンが多く含まれる食品は「ニンニク」「ニラ」「ネギ」 まずは何より、バランスよく、必要なエネルギー量を確実に摂ることが大切です! <体調を崩さない> 抗酸化作用の高い食品を意識して摂る。ストレスや活性酸素の害からカラダを守る。 今日使われている中で抗酸化作用が高い栄養素が含まれている食品は 「かぼちゃ」ビタミンB,C,E 「長芋」ビタミンC 「柿」ビタミンC,タンニン 「にんじん」ビタミンB,C 「ピーマン」ビタミンA,C,E 「卵」 「パスタ」セレン ※ビタミンACE、セレン、ポリフェノール しっかり休養をとること(お風呂につかる・質の良い睡眠)も必須です! |