藤枝東FCジュニア(小学3年~6年)
藤枝東FCジュニア(小学3年~6年)では、カラダづくりを定期的に実施しています。
小学生でも理解できるように、家庭科で学ぶ内容をひもづけながら、保護者がどのように子どものカラダづくりをサポートしていくとよいか、学んでいます。
指導者主導で、チームとして定期的に取り組むことで、チームの団結や意識づけに大いに役立っています。
友人の取り組みの様子も刺激になるようです。
また、試合当日の食事内容やタイミングのアドバイスを、例を出して示すことで、小学生特有の試合時間や、連戦の仕組みを加味しながら、保護者の疑問にお答えます。
簡易ヘモグロビン測定器を活用して、数値で意識を高めることも取り入れています。
藤枝東FCジュニア:食トレレポート

テーマ:保護者向けスポーツ栄養の基本(2018年11月3(土)18:30~20:30)
30名参加
場所:焼津サンライフ
保護者向けに、スポーツ栄養の基本と題してお話しました。
小学生アスリート特有の考え方や、チームの練習スケジュールに合わせ、学校から帰ってから寝るまでに親ができる補食の準備、水分補給の方法、子どもへの声かけの仕方など、保護者の悩みにも寄りそう内容になりました。

テーマ:くるみキッチンプラス 子供向けスポーツ食育セミナー(食事付き)(2018年12月16(日))
3年生16名16:30~17:30
4年生11名+5年生15名→18:00~19:00
6年生は試合のため欠席
子どもが参加し、バランスのよい食事を食べながら、小学生でも理解できる説明をしました。
最後に「食トレ宣言タイム」を設け、みんなの前で全員が今日からの取り組みについて宣言しました^^
みんなの食べっぷりが、お互いを刺激した様子で、苦手な食べ物にもチャレンジする姿が印象的でした。

くるみキッチンプラス 親子で食事を摂り、スポーツ食育セミナー(2019年2月10日・2019年2月17日)
2/10→38名:15:30~
2/17→40名:17:30~
※半数ずつで2部制で実施。
1,2回目で学んだことを、親子で共有し、楽しく食事トレーニングを行いました。
親子で一度に説明を聞くことで、自分の家庭ではどのような取り組みができるかを話しあってもらいました。

親子でスポーツ食育料理教室(2019年4月6日・2019年4月13日)
藤枝地区交流センター調理実習室
6年生:8組16名
4,5年生:8組16名
実際にこども主体で、親子で料理をし、今すぐ取り組めるレシピで一緒に調理を楽しみました。
仲間と一緒に作った食事は大変おいしく、明日の試合のスケジュールに合わせた、食事内容や補食の摂取タイミングなどを示し、試合や練習スケジュールによって変わるパターンを予習できて保護者の皆さんも納得の様子でした。
保護者のみなさんは「このように子供たちと一緒に取り組める時間が持てたこと自体が宝物でした」とおっしゃっていました。