中野ヤスコ(なかの・やすこ)

静岡県藤枝市を拠点に、「スポーツ」「ヘルスケア」「フードビジネス」を柱に食専門のプロデュース事業を展開している。
「スポーツ栄養」分野では、「楽しくおいしく手軽に」をモットーに、選手、保護者、指導者とそれぞれの立場と環境に考慮した栄養指導を得意とする。
陸上実業団チームの海外合宿や世界大会の帯同実績も多く、トップからジュニアアスリートへの個人サポートをはじめ、独自メソッド「スポーツ食育プログラム」を静岡県内の中・高校スポーツチームへ多数展開している。
藤枝市青木で健康食堂「くるみキッチンプラス+」にて、「食べる教材」として食事提供を行っており、スポーツ選手のみならず、静岡県内の食材を活用した「健康な食事」のアンテナショップとなるべく食環境整備に力を注いている。
株式会社食の学び舎くるみ 代表取締役
- 試合で実力を最大限に活かせるサポートをしたいが、どうしたらいいかわからない
- 栄養情報はたくさんあるが情報が多くて、どれが正しいのか迷って疲れてしまう
- じっくり学びたいが、なかなか時間がとれない
- 子どもに伝えようとしてもなかなか伝わらない
成長期におけるアスリートに大切な「食の知識・心がまえ」について、選手も支える大人もじっくりと学ぶことができる検定講座です。
元気にスポーツを楽しみ、さらにパフォーマンスを上げるために「心身ともに健康なカラダづくり」をしていくための食事について理解することができます。

食事でサポートする方法が分かるから本番に強いカラダづくりができる!
子どもたちの夢を食で応援するために、どう支えていけばいいかがわかります。忙しい毎日でも対応する方法がわかります。
食の学びは、一生の宝物です。スポーツを頑張る子供のために学んだことが、自分、そして家族の健康管理にも大いに役立ちます。

公認スポーツ栄養士が選別した情報なので、遠回りせずに学習することができます
公認スポーツ栄養士が制作したコンテンツで、大切な基礎知識から選手や保護者から寄せられた実際の悩みなどを題材にしています。

スマートフォンやタブレットにも対応しているので、手軽にスキマ時間で学習できる!
受講専用ポータルサイトにログインし、好きな時間に場所を選ばず学べます。教材は、タイトルごとにPDFでダウンロードできます。コースごとにテストが用意されている為、理解度を確認できます。

子供がすぐにチャレンジしてくれるような声かけの方法がわかります!
忙しい毎日でもできる食事の準備方法などもわかります。

数多くの実践・経験から作り上げた役立つ手法を吸収できる!
様々な有名選手や企業のサポートをしてきたからこそ、選手目線の分かりやすい内容で制作しました。



スポーツ食育検定®をつくった経緯
こんにちは。中野ヤスコです。
この度は「スポーツ食育検定®」にご興味をもっていただきありがとうございます!
スポーツをする人にとって、「食事は大切だ」と思う方が多くなっています。
選手本人、そして支える保護者の皆さんが、継続的にスポーツ栄養学を学びたい、自分に取り入れて実践したい、と思ったときに、多くの課題があげられます。
忙しい毎日の中で、社会情勢やマスコミからの情報に踊らされないで、本質的な学びを得ていただくために制作しました。
スポーツ食育検定®では、「栄養の知識」と「実践方法」をお伝えしていきます。せひ、頑張るこどものために、そしてご自身のために、活用していただけたらと思います。